手続申請代行
労働・社会保険に関する手続のアウトソーシング
労働者社会保険に関する手続をアウトソーシングすると、
|
と考えるのも理解はできます。
自社の雇用する従業員とアウトソーシング
では、自社の雇用する従業員とアウトソーシングした場合とでは、どの様な違いがあるのかを考えると、
自社の社員で処理する場合
- 新たなコストは発生しない
- 社員自ら調べて処理するため、業務を処理するのに時間も手間もかかる
- 最新の法改正などに関する情報が後手になることが多い
- 業務のチェック機能が担保されない
- 担当者の能力に問題があっても、労働契約解消は慎重に判断しなければならない
- 担当者が退職した場合、情報共有が十分になされていないケースが非常に多い
アウトソーシングした場合
- 新規に業務委託料が発生する
- 新たに従業員を採用するよにも、はるかに低コストでサービスを利用できる
- 従来から存在する社員に任せても、その手間と時間は同様に負担を生じる
- 最新の法改正や複雑な手続、そして行政官庁からの問い合せも、一手に任せられる
- 担当者が退職しても、処理は委託先が把握しているので、手間がかからない
- 社労士は、様々な書類を省略できるものがあり、また、調査があっても社労士が対応できる
現時点では、手続は非常に多岐に渡り存在しており、また各種法律によって提出先が異なっています。
従業員を雇用するにしても、業務委託料と月例給与・残業代や入退社時に伴うロスもなく、安定した業務継続が実現されます。
企業規模に問わず、手続申請はアウトソーシングのご利用をご提案いたします。
現時点での入社から退社までの主な手続き
労働基準監督署
※ 労働安全衛生法に基づく許認可申請、設計、作図・現場確認は別料金になります。
- 就業規則変更届
- 労働保険概算・確定保険申告書
- 労災療養の給付請求書、指定病院変更届
- 休業補償給付支給請求書
- 遺族補償年金支給請求書
- 第三者行為災害届
- 時間外労働・休日労働に関する協定届
- 定期健康診断結果報告書
- 労働者死傷病報告書
- 労災特別加入申請書(労働保険組合)など
年金事務所協会けんぽ
- 健康保険、厚生年金資格取得届
- 資格喪失届、
- 被扶養者(異動)届、賞与支払い届
- 算定基礎届、月額変更届
- 出産手当金請求書、出産育児一時金請求書
- 家族埋葬料(費)請求書
- 傷病手当金請求書・高額療養費支給申請書
- 厚生年金裁定請求書
- 育児休暇保険料免除申請書など
公共職業安定所
- 雇用保険資格取得届・資格喪失届
- 離職証明書、被保険者証明書再交付申請
- 雇用保険被保険者届出(入)届
- 被保険者氏名変更届
- 育児休業給付申請書
- 介護休業給付申請書
- 高年齢雇用継続給付申請書
- 60歳到達時賃金月額証明書